[スタッフコラム]寄木細工を毎日の食卓に

[スタッフコラム]寄木細工を毎日の食卓に

皆さんは寄木細工というものをご存知ですか?

寄木細工とは、さまざまな材木を組んで柄を作ること。初めて寄木細工を見たとき、唯一無二の細やかな美しさに一目惚れしてしまい、何か毎日使うものに寄木細工を取り入れたいなと思っていました。

そこで、寄木細工デビューに購入したのが、箸置き。

私的にこの断面がポイント!板に柄を描いたりボンドで貼ったりせず、全て木を組んでいるから、昔懐かしの金太郎飴のように切っても切っても柄が現れるそうです。

箸置きデビューでもあった今回のお買いものですが、使い始めると意外に箸置きって便利。ちょっと箸を休めるのも、箸置きにおいたほうが邪魔にならない!何より、お気に入りを使うというのは気分が上がって、毎日の食卓がちょっと特別になりました。


山口木工の商品は、Lacycle mallでお買い求めになれます。

寄木箸置き5個セット

高級木材を無垢のまま寄木細工で組んだ板を材料にした、箸置きです。1セット5個入りです。