鳴門のうず潮がもたらすのは究極のしまり
土産店が作る干物は飯がうまい
目次 輝く魚、見惚れる手さばき、昔ながらの天日干し 薄すぎない塩加減は、酒よりも米がすすむ 青果の行商からはじめて50年 輝く魚、見惚れる手さばき、昔ながらの天日干し 「魚が入りました!」と […]
目次 輝く魚、見惚れる手さばき、昔ながらの天日干し 薄すぎない塩加減は、酒よりも米がすすむ 青果の行商からはじめて50年 輝く魚、見惚れる手さばき、昔ながらの天日干し 「魚が入りました!」と […]
「素直に」緊張していますか? 今年も春が、やってきた。厳しい寒さの冬が終わって気温もグンと上がり、山のあちこちが、ピンクや黄色など色鮮やかに色づく。身の回りでは卒業や入学・入社など、様々な環境の […]
ご挨拶 春がやってきましたね。勤めているカフェの大窓から外を眺めていると、日増しに日差しがきらきら力強くなっていくのを感じます。先日の休日、少しは春らしいことをしたいねぇ〜と話しながら市場へと出掛 […]
目次 標高450mの山で育つ徳島産のブランド豚 獣医師が監修するストレスのない農場環境 ドイツ仕込みの本格派レシピ 選ばれる味。“素材ありき”のハム・ソーセージ 標高450mの山で育つ徳島 […]
目次 徳島県民の人生に「金長まんじゅう」あり 徳島の民話「阿波狸合戦」から生まれた 地元の恵みをお菓子に詰め込んで “食べて、見て、作って”を体験! お菓子で思い出を紡いで 徳島県民の人 […]
自然にごみが、少なくなる方法。 私をよく知る人は、私がめんどくさがり屋でズボラなことを、よく知っている。カフェのランチメニューはその日の朝、産直市に出ている野菜を見て決めるのだが、それはつまり、事 […]
毎月最終日曜日はとくしまマルシェ開催日。昨年11月のとくしまマルシェで、お子さまの初のおつかいをサポートする「おつかいとくしまマルシェ」を開催しました。マルシェ会場でのはじめてのおつかい体験に、今 […]
目次 呑兵衛たちの聖地、三好市池田町 刻みタバコの製造から始まった酒蔵 常に食卓に置いておきたい一本 繋ぎながら、進化させてゆく 酒造蔵など国登録有形文化財に登録 呑兵衛たちの聖地、三好 […]
うちの皿は、果たしてどのように「うちの皿」になったのか。 「てるみちゃん家の皿、いいのばっかりだね。」 うちに夕食を食べに来て、皿洗いをしていた人が何気なくそう言った。うち、そんな「い […]
新しくお料理のコラムがスタートします。書き手は、徳島市の中心部にある「オーバッシュカフェ」の店長、杉みわこさん。地元徳島の食材を使った体にやさしいごはんやスイーツが食べられるカフェは、土日には行列 […]