「阿波しじら織」で涼やかな暮らし
[第2回]
徳島生まれの「阿波しじら織」は、でこぼことした独特の縮みを持つ木綿の織物。肌触りはさらりとしていて、なんとも言えない風合いが魅力的です。特に阿波藍を使用したものは「阿波正藍しじら織」と呼ばれ、19 […]
徳島生まれの「阿波しじら織」は、でこぼことした独特の縮みを持つ木綿の織物。肌触りはさらりとしていて、なんとも言えない風合いが魅力的です。特に阿波藍を使用したものは「阿波正藍しじら織」と呼ばれ、19 […]
目次 徳島ならではの太めの“そうめん” “いつでも美味しい”を届けるために 粉へのこだわり 「手延べ」の麺いろいろ 風味抜群の「もどし生」 「美味しい」を求めて 一年中楽しめる「半田 […]
私は今、沖にいます。 このコラムの連載が始まって1年が経つ。始めた時に、私は「多面性」をコラムのキーワードにした。日々の暮らしの中で感じることや、上勝町のことについて書いていく中で、様々な角度から […]
徳島生まれの「阿波しじら織」は、でこぼことした独特の縮みを持つ木綿の織物。肌触りはさらりとしていて、なんとも言えない風合いが魅力的です。特に阿波藍を使用したものは「阿波正藍しじら織」と呼ばれ、19 […]
きっかけをくれる、アートの力。 毎年GWが目前に迫ると、ソワソワが止まらない。カフェを始めてから、GWやお盆といった大型連休前になると、必ずこの緊張がやってくる。お客様を待たせないようメニューを […]
新しく連載が始まります。 書き手は美馬市の標高600メートルほどの山合いでゲストハウスを営む清水智子さん。2019年8月に日本で初めてオフグリッドハウス(公共のインフラを使用しない)、アースシップ […]
目次 輝く魚、見惚れる手さばき、昔ながらの天日干し 薄すぎない塩加減は、酒よりも米がすすむ 青果の行商からはじめて50年 輝く魚、見惚れる手さばき、昔ながらの天日干し 「魚が入りました!」と […]
「素直に」緊張していますか? 今年も春が、やってきた。厳しい寒さの冬が終わって気温もグンと上がり、山のあちこちが、ピンクや黄色など色鮮やかに色づく。身の回りでは卒業や入学・入社など、様々な環境の […]
ご挨拶 春がやってきましたね。勤めているカフェの大窓から外を眺めていると、日増しに日差しがきらきら力強くなっていくのを感じます。先日の休日、少しは春らしいことをしたいねぇ〜と話しながら市場へと出掛 […]
目次 標高450mの山で育つ徳島産のブランド豚 獣医師が監修するストレスのない農場環境 ドイツ仕込みの本格派レシピ 選ばれる味。“素材ありき”のハム・ソーセージ 標高450mの山で育つ徳島 […]