酒の聖地・池田町で生まれる
日常を彩るための一本
目次 呑兵衛たちの聖地、三好市池田町 刻みタバコの製造から始まった酒蔵 常に食卓に置いておきたい一本 繋ぎながら、進化させてゆく 酒造蔵など国登録有形文化財に登録 呑兵衛たちの聖地、三好 […]
目次 呑兵衛たちの聖地、三好市池田町 刻みタバコの製造から始まった酒蔵 常に食卓に置いておきたい一本 繋ぎながら、進化させてゆく 酒造蔵など国登録有形文化財に登録 呑兵衛たちの聖地、三好 […]
うちの皿は、果たしてどのように「うちの皿」になったのか。 「てるみちゃん家の皿、いいのばっかりだね。」 うちに夕食を食べに来て、皿洗いをしていた人が何気なくそう言った。うち、そんな「い […]
新しくお料理のコラムがスタートします。書き手は、徳島市の中心部にある「オーバッシュカフェ」の店長、杉みわこさん。地元徳島の食材を使った体にやさしいごはんやスイーツが食べられるカフェは、土日には行列 […]
目次 小さな漁師町の朝 正直な商売を 受け継いできた伝統の味 手軽で美味しい魚のお惣菜 “四国の右下”から全国へ 小さな漁師町の朝 夜明け前から漁場に繰り出し、たくさんのイセエビを載せた […]
「お正月らしさ」を、つくるもの。 師走に入ったかと思えばクリスマスはすぐにやってくるし、大晦日に夜更しをしてお正月を迎え新年の挨拶を済ませれば、もう仕事初め。休みの間に重たくなった身体を起こして仕 […]
目次 県内有数の梅の里へ 幼馴染みが育てた梅で 夜風でゆっくり乾燥 シンプルな材料で香りを生かす 梅酒から広がる輪 県内有数の梅の里へ 梅雨の晴れ間、「梅の収穫がはじまった」との知らせを […]
続けるために、今は歩く。 今年最後のコラムである。今回は1年の振り返りと来年の抱負を書く回としたいのだが、なかなか筆が進まない。なぜだろう。考えたあげく気づいたのは、私は反省と自己評価が得意ではな […]
目次 もうひとつの“あわおどり” 全国にファンを持つ日本一の地鶏 2倍の月日をかけて丁寧に育てる 廃棄物は肥料にリサイクル もうひとつの“あわおどり” 「踊る阿呆、見る阿呆」が大集結する徳 […]
目次 「おひつ」のある暮らし はじまりは漬物樽 現代の食卓に馴染む「おひつ」 木の一点一点に向き合いながら 手入れをしてこその“一生もの” 「おひつ」のある暮らし 「おひつ」とは、炊いた […]
考えるのが好きなの、かもしれない。 人生の中で、なかなか答えの出ない「問い」を一つでも持つことができれば、人生は豊かになるんじゃないか―。 そう考え始めたのは昨年のちょうど今頃だった。同じものを見 […]