天龍蒲鉾

天龍蒲鉾
幕末の頃より、徳島小松島港で豊富に漁獲されていた小あじやはぜなどの近海魚を原料に、掘り抜き井戸の良質な水源にも恵まれ、小松島の水産練り製品製造が始まりました。当社は明治25年、創業者の草相撲でのシコ名「天龍」を店名にし、創業以来老舗の味にこだわり続けています。

蒲鉾の歴史と竹ちくわの始まり

蒲鉾はかつお節と並んで日本古来の水産加工品。古くは平安末期の書物「類聚雑抄」に蒲鉾の名前があります。その頃の蒲鉾は形蒲の穂に似ていることから「蒲穂子」と呼ばれていました。源平合戦の折、源義経軍が屋島の合戦に向かう際に、阿波/小松島に上陸し、近海で獲れた魚をすりつぶし、青竹に塗って焼いて食べたのが、小松島の竹ちくわの始まりとされています。
原料すりつぶし工程
名物「焼ちくわ」のほか、徳島と言えばフィッシュカツ(カツ天)、そしてもちもちとした食感のごま天をセットでご用意しています。
焼き上がった竹ちくわ

天龍蒲鉾商品一覧

1 ~ 3 件目を表示しています。(全3件)
表示件数
表示順

最近チェックした商品